jin_header_2400_500_for_athapae
ライフハック

履歴書をほぼ自動で作成できる「yagish(ヤギッシュ)」を徹底解説

eyecatch_yagish
就職ちゃん

アルバイトの履歴書を作らなきゃ!でも手書きって面倒くださいなぁ…

就職ちゃん

「yagish(ヤギッシュ)]」というWebサービスを使えば、あっという間に履歴書が作れるよ!

この記事はこんな人にオススメ
  • 手書きじゃなく、データで履歴書を作りたい人
  • 近々、就職/転職を控えている人

yagish(ヤギッシュ)とは?

yagish1

「yagish(ヤギッシュ)」とは、株式会社ビズオーシャンがインターネットで提供している履歴書作成サービスです。

会員登録の必要がなく、無料で作成することができます。

yagishが推奨しているブラウザは以下のとおりです。

yagishの推奨環境

[パソコンの場合]
・Windows
 OS: Windows10、ブラウザ: GoogleChrome
・Mac
 OS: High Sierra、ブラウザ: GoogleChrome

[スマホの場合]
・Androidスマートフォン
 OS: 8.0.0以降、ブラウザ: GoogleChrome
・iPhone
 OS: 11.3以降、ブラウザ: Safari

※ サポートが終了しているOS・ブラウザ(例:WindowsXP、Internet Explorer10以下など)ではサービスが正常に動作しない可能性があります。

yagishのメリット

yagishの5つメリットについて解説していきます。

履歴書/職務経歴書が豊富

yagish2

yagishには2020年9月現在、合計10種類の履歴書/職務経歴書が用意されています。

yagishで選べる履歴書/職務経歴書
  1. 転職用の履歴書(JIS規格)
  2. 転職用の履歴書(職歴欄短め)
  3. 新卒用の履歴書
  4. 新卒用A4一枚で書ける履歴書
  5. アルバイト用の履歴書
  6. パート(パートタイム)用の履歴書
  7. A4一枚で書ける履歴書
  8. 証明写真なしの履歴書(職歴欄長め)
  9. 証明写真なしの履歴書(職歴欄短め)
  10. 職務経歴書

☆JISについて

日本産業規格(JIS=Japanese Industrial Standardsの略)。日本の産業製品に関する規格や測定法などが定められた日本の国家規格のことです。自動車や電化製品などの産業製品生産に関するものから、文字コードやプログラムコードといった情報処理、サービスに関する規格などもあります。

引用元:https://www.jsa.or.jp/whats_jis/whats_jis_index/

ブラウザ上に自動される

yagishで作成した履歴書はブラウザ上に保存されるので、同じ端末からならいつでも書き直しやダウンロードが可能です。

履歴書や職務経歴書をより良くしようと思った時に、すぐに修正できるのはとてもありがたいですよね。卒業年などの自動計算機能

テンプレートで入力が簡単

yagish3
yagish4

yagishでは、学歴や職歴は卒業や浪人経験などを自動計算で入力してくれます。

yagish5
yagish6

また、免許・資格、志望動機などは例文を用意してくれているので、入力が簡単です。

手書きだと間違えた際の修正が大変ですが、データなら一瞬で修正できるので、本当に助かりますね。

PDFとしてダウンロード可能

作成後は、メールで自分宛てに送ったり、PDFでダウンロードが可能です。

急に履歴書が必要になった場合、コンビニなどでの印刷にも対応しているので、時間がない方にもオススメです。

yagishのデメリット

ここまで、大変便利ということで紹介させていただいた「yagish(ヤギッシュ)」ですが、1つだけ懸念しなければいけないことがあります。

それは、

「究極の個人情報をネットに置いている」

ということです。

履歴書って個人の名前、住所、連絡先、学歴、職歴など、個人を特定できるあらゆる情報が満載です。

結局の所、自己責任という話にはなりますが、インターネット場に自分の個人情報を置いているという認識を必ず持ちましょう。

まとめ

いかがでしょうか。

ブラウザ上で利用できて、フォーマットやテンプレートも用意してくれていて、卒業年なども自動計算してくれるのは本当に便利ですよね。

ぜひ、yagishを使って履歴書/職務経歴書作成の効率化をしましょう!

ABOUT ME
ヤギー 時短術✕業務改善家
■90年生まれ。東京都出身。 ■世界一周の旅人 ➡ デジタルコンサルタント ■務効率化と自動集客のプロ ■仕事と生活のバランスを追求